予め2004年の運搬排雪見学会/ 2005年の運搬排雪見学会をお読みいただくとより一層お楽しみいただけます。
このページの後で2007年の運搬排雪見学会/ 2008年の運搬排雪見学会/ 2009年の運搬排雪見学会をご覧ください。
2006.01.30 実施日忘れてた。今年は2006.02.04と2006.02.05です。 広告に「北大通(きた・おおどおり)」が「Hokudai-mae Dori(北大前通)」と英語で併記されてます。この点は2005年のまま。 さて

という訳で2007年の運搬排雪に向けてテーマソング制作を日本ブレイク工業社歌を作った方に 発注する ってことでどうでしょう。
2006.02.04の見学会の様子をどうぞ。撮影中にバッテリーが冷えて電源が切れたので手で温めて再開しました。
unpan2006_1.mpeg←約210MBあります。
2006.02.05の見学会の様子をどうぞ。携帯電話の限界20分の撮影を2度しています。
unpan2006_2.mpeg←約400MBあります。
なんでこんな物を置くかと言うと局と市の担当の人は相手の見学会の内容を書面でしか知らなくて一貫性がなさそうなんだもん。 この2個のムービーがどれだけ違うかよく見て欲しい。 ふと思いついたんですけれど 夜の早いうちの運搬排雪が迷惑なら「早く来て」と言われるような運搬排雪にしてみるのはいかがでしょう。 大通公園や札幌駅前通でやってるホワイトイルミネーションを作業車両に施して「見て楽しい動いて役立つ」運搬排雪なんてね。 そうしたら「夜寝られない。」が「見たいから寝る前に来てくれ。」に変わったりして(笑)。 ディズニーランドの山車に勝負するくらいのイルミネーションでどうかひとつ。 さっきTVでさとらんど会場を見たら広い会場で運搬排雪見学会を行なうスペースもありますよ(笑)。 すべり台が最長90分待ちなのだから横で作業したら子供達がずっと見てますよ。